卒業式

令和5年3月1日、第48期生96名の卒業式が挙行されました。
2年ぶりにご参列いただいた来賓や保護者の方々も、卒業生の晴れ姿をほほえましく見ておられました。
一人ずつの呼名の後に、渡部誠一学校長から代表のIさんに卒業証書が授与され、また、成績優秀者として学校長賞3名、皆勤賞11名が表彰されました。
卒業生代表のYさんは「患者さんに一番近い存在の私たちが、心に秘めた思いや悩みを感じ取ることができるよう、寄り添い、誠意をもって患者さんに接していきたい」と答辞を述べました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマス
12月に入り、クリスマスの時期がやってきました。
今年も学生会の役員が企画し、クリスマスツリーを本校1階コミュニティラウンジに飾りました。
学生たちはコロナ禍で学校活動が思うようにいかず、体調管理にも気を使い、ストレスの多い1年でしたので、ラウンジを通る際、足を止めて癒しの空間を味わっていました。
来客の皆様にも、ご来校の際は、クリスマスツリーの癒しの空間でホッと一息ついていただけると幸いです。
![]() |
![]() |
戴帽式

令和4年10月8日(土)14時より、第49期生72名、2年生の戴帽式が行われました。
前日まで続いた雨から一転し、当日は青空が見え心地よい風が吹き抜けるなか、挙行することができました。
今年度は、新型コロナウィルス感染者数も徐々に落ち着いてきたことから、学生1名に対し保護者1名に限定してご出席いただきました。
学生達は、本校同窓会一同様からいただいたお祝いのコサージュを胸に式へ臨みました。
ナイチンゲール誓詞を2年生全員で唱和し、看護の道を志す決意を固め、新たな一歩を踏み出しました。
学校長祝辞及び上級生からの心のこもった祝辞をいただき、2年生代表のNさんは答辞で「この日の決意と感動を忘れることなく、尊い命を託される責任の重さを自覚し日々精進していきたい」と述べていました。
式典終了後は緊張が解けて笑顔が溢れ、気の知れた仲間と楽しく写真を取り合っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
七夕

令和4年7月7日は七夕の日でした。
学生会を中心に準備を進め、本校1階のコミュニティラウンジに七夕飾りを設置しました。
在校生や教員などが短冊に願い事を書いて笹に飾り、「国家試験絶対合格!」「卒業旅行に行きたい」など思い思いの願いをたくしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
交流会

令和4年4月29日(金)交流会が行われました。
学生会が主体となって、交流会の準備・計画を行い、今年もコロナ禍のため1,2年生のみで実施しました。
1,2年生合同のグループを作り、体育館ではクイズ大会とビンゴ大会、実習室ではスタンプラリー形式でシーツ交換や血圧測定、おむつ体験、車椅子の移送を行いました。
入学してまだ間もない1年生も打ち解け、2年生はすっかり先輩らしくなりました。
つかの間のひと時でしたが、学年の域を超え楽しい交流をもつことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
入学式

令和4年4月7日(木)、第50期生64名の入学式が行われました。
緊張した様子の学生たちでしたが、呼名にしっかりと答え、学校長から入学許可証を頂きました。
今年は新カリキュラム始動と学校創立50周年の節目になります。
新入生代表のKさんは、「思い描く看護師像に向かって、日々の学びを大切に、仲間と共に助け合あって乗り越えていきたい。」と決意を述べていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
秋の避難訓練

令和3年11月1日(月)、避難訓練が行われました。
授業中に1階より火災発生という想定のもと、教員の誘導に従い校舎裏の学生駐車場前まで全員が速やかに避難できました。
その後、消火栓や水消火器での消火訓練を行い、災害に対する意識を高めることが出来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |